オンプレミスとクラウド
例えば、ウイルスソフトでも、一昔前は、電気店で購入して、USBでデータを入れていました。この形がオンプロミスです。
一方、今はネットで購入して、そのままインストールできるようになっています。クラウドの利用ですよね。
YouTubeでも解説↓
https://youtube.com/shorts/iXrOPzOGEAs?feature=share
モジュールとライブラリ
ライブラリ・・・よく使われるプログラムを使いやすい形にまとめたもの
モジュール・・・プログラムの部品となる小さなまとまり
つまり、まとまりの大きさでいうと
パッケージ>ライブラリ>モジュール=関数
となるね。
https://youtube.com/shorts/1E-fru-xvCw?feature=share
IPアドレスとポート番号
IPアドレス
ネットワークに接続しているコンピュータを識別するために与えられている場所のこと。インターネット上の住所のようなものです。
IPv4アドレス 192.168.1.2
IPv6アドレス2001:0:9d38….
など、見たことないかな?
ポート番号
部屋の扉、または部屋の番号みたいなもの。複数のサーバが動作している場合、その中から利用するサービスを接続するために割り当てられています。
Webサーバ・・・80番
メールサーバ・・・25番
YouTubeでも解説↓
https://youtube.com/shorts/z5zzdewASUY?feature=share
RPAってなに?
ロボティック・プロセス・オートメーションの略です。
コンピュータ内に仮想的に用意されたロボットが、定められたルールに沿って自動的に処理するツールです。
AIとの違いは、決まった繰り返し作業を自動化することです。AIは判断が必要な複雑な自動化をします。
RPAは形と流れの決まった定型的な業務を自動化します。また、複数のアプリを操作・処理することができます。
YouTubeでも解説↓
https://youtube.com/shorts/1E-fru-xvCw?feature=share
インターフェイスってなに?
異なる機器を繋ぐ
道具と道具をつなぐ部分。ケーブルの接続部分。人と道具の場合はユーザーインターフェイスというよ。
これまでは機器ごとにインターフェイスが用意されていましたが、USBに統一される傾向にあります。
人間と機器だけではなく、アプリなどソフトどうしがデータをやりとりしているインターフェイスとしてAPIがあります。
YouTubeでも解説↓
https://youtube.com/shorts/nOpv23Yc-Nk?feature=share
APIってなに?
アプリケーション・プログラミング・インタフェイス
Web上に公開されていて、誰でも無料
アプリケーションごとに、さまざまなAPIがあります。
例えば、Google Maps
ウェブサイトに表示できる
高解像度で地図を表示できる
高解像度でストリートビューの画像を表示できる
Amazonだと
1日単位での販売額・紹介料の推移を 把握できる
商品の最新情報を表示できる
効率的に開発できる
データを二次利用できる
サービス利用者の利便性がアップする
セキュリティの向上
YouTubeでも解説↓
https://youtube.com/shorts/Iow-Vf3dBvE?feature=share