きみのKids プログラミングコース

    6歳からはじめられるやさしいビジュアルプログラミング言語からスタートし、AI技術開発でもよく使われるプログラミング言語「Python」まで一連の流れでスムーズに学べます。やる気スイッチが全力でサポートします!

    すべてのコースにおいて、ITリテラシーを学習します。

    学年や習熟度に応じたプログラミング学習を行う際には、ITリテラシーの重要性を十分に認識し、その基礎を培います。

    教室場所

    きみのIT教室は、「紀美野」と「オンライン校」の2つの校舎で開校しています。カリキュラム内容や開講クラス、授業料など基本的なシステムはどちらも共通です。

    教室でより丁寧な指導を受けたい方は「紀美野校」でのご受講をおすすめいたします。遠方にお住まいで通学が困難な方や、他の生徒がいる教室よりも、おうちでマイペースに受講を希望される方は、ぜひ「オンライン校」にてご受講ください。

    教室場所

    和歌山県海草郡紀美野町動木233

    〒640-1131 和歌山県海草郡紀美野...
    〒640-1131 和歌山県海草郡紀美野町動木233 〒640-1131 和歌山県海草郡紀美野町動木233

    オンライン校

    「オンライン校」は、オンライン会議システム「Zoom」を使って実施しており、画面共有機能などの機能を駆使して教室で学ぶ際と同じようにスムーズに学習ができる環境を整えています。

    受講料金

    チケット制となっております。1枚で1コマ45分です。

    4枚綴り4,000円
    8枚綴り8,000円
    受講料金

    学習内容

    生徒たちは学年や習熟度に合わせて、さまざまなプログラミングツールを使用した学習を行います。

    1、2年生は、それぞれEntry StepおよびJunior Stepで、パソコンの使い方に慣れながら、将来のプログラミング学習に必要な基礎力を養います。

    3年生以上の生徒は、First Stepと呼ばれるステージに進みます。ここでは、世界中で1億人以上の人々が利用しているビジュアルプログラミングツールである「Scratch(スクラッチ)」を使い、プログラミングの基本的な知識や概念、考え方を習得します。

    First Stepを修了した生徒は、次にSecond Stepに進みます。このステージでは、本格的なプログラミング言語を使用して、アプリやゲームの開発を行います。

    授業の流れ

    STEP
    授業スタート

    授業開始の20分前から教室に入ることができます。4~6人のグループに分かれて着席し、元気いっぱいに授業がスタートします。

    STEP
    今日つくるゲームを確認

    毎回の授業で1つの作品を完成させます。今日はどんなゲームをつくるのか、ゴールイメージを確認してから開発をスタートします。

    STEP
    各自のペースで学習

    独自カリキュラムで学習を進めていきます。アドバイスを受けながら、1人1人が自分のペースで進めることができます。各自のペースで学習で進めることができます。

    STEP
    完成!& 発展学習

    作品が完成したら、先生や友達に見せたり、遊んでもらったりして、フィードバックをもらいながら次の開発に活かしていきます。開発した作品はUSBメモリー等に入れて持ち帰ることもできるので、自宅で復習したり、続きの開発を行うこともできます。