Prefabって何?

前回で障害物はできたけど
これじゃ
ものたりないよね?

もっといっぱい並べたいです!
障害物エリアにするんだから!

じゃあ今度は
このBlock を複製して
いっぱい並べよう
そのために
まずBlockを
Prefab化する

プ・・・
プレハブ?
プレハブ住宅とか言いますよね
あれは
事前に工場とかで部材を作っておいて
現場でそれを
組み立てるっていうやつです

まあ理屈は
それといっしょかな
BlockにRigidbodyなど、いろいろ設定しました。
この設定ごと
オブジェクトを複製したいときは
Prefabが役にたちます
Prefabのやり方
Hierarchy ウインドウにある
オブジェクトを Project ウインドウまで
ぐいっとドラッグ&ドロップする

これだけでオブジェクト(今回はBlock) が Prefab になりました。

簡単でしょ?
Inspector ウインドウを見ると
(Prefab Asset)って
書いてあります

これは
Prefab化されたっていうことです
Prefabの配置

Project ウインドウからScene ビューへ
ドラッグ&ドロップして
オブジェクトを好きなように配置できます
追加したオブジェクトは最初に作ったオブジェクトを
複製したものだから
ちゃんともとの設定を引き継いでいます
Prefabの便利なところ
1個1個 オブジェクトを作って1回1回 Rigidbody や Box Collider を
設定していくとなると面倒だけど

これなら楽チンで便利でしょ
まとめると,,,
前もってオブジェクトに要素をつけておいてPrefab化して
その要素を持たせたままオブジェクトを好きなように
Scene ビューに配置できる
・・・てことです
さらに….
Prefab Assetを選択した状態で
Inspector ウインドウに変更を加えると…
Scene ビューに配置された
Blockのオブジェクト全部に一気に適応されます
これも Prefab化の利点のひとつです